masa2-blog Written by masa2

【ノースキル会社員】だと、NFTを学んでも意味がないのか?

【NFT】 【マインドセット】

こんにちは、masa2-blog(@masa2blog)です。

本日は、わたし自身も悩んだノースキル会社員についての記事です。

【質問】ノースキル会社員だと、NFTを学んでも意味がないのか

ある会社員(サラリーマン)の悩み

わからいながらも、NFTがすごく魅力的に感じているのですが、ゲーム配信者でもないし、クリエイターでもない、これといったスキルがないサラリーマンであるわたしが、NFTを勉強してどのようなメリットがありますか?

値上がりしそうなNFTを購入して、将来売る等の投資目的ですか?

例えば、クリエイターなら自分のアートをNFT化して販売できるなど、メリットがあると思う のですが、何もスキルがないわたしが「NFTを学ぶ意義」がまだ理解できなくて・・・。

結論:NFTは今後、iPhoneが世界に広まったと同じようなレベルでの普及していくかもしれない。それでもあなたは、ずっと「ガラケー」を使い続けますか?

・NFTから仮想通貨を見はじめた人は、全体感が見えにくいかもしれない
・NTTアートの領域は小さく、画像が売れまくるのは日本特有でもある
・海外でも売れているけど、ランキングトップは別の要因が大きい
※パンクス:最も古い
※Art Blocks:最も古いジェネラティブ
※Bored Ape:PPFコミュ

というわけで、

・NFTはアートというよりも、最新テクノロジー
・自分に不要と決めつけると、大きな損失になるかもしれない
・現状はアート作品が売れているけど、ただの入り口でしかない
・今後の発展を考えると、多分、iPhoneレベルでの普及になりそう
・ノースキルだからこそ、必死に勉強し、適切に変化していく

NFT市場規模1兆5000億円以上?ピクセルアートやゲームで急拡大するNFT市場

米国で今年2月頃からメディアを賑わせている「NFT」。今夏から日本のソーシャルメディアでも「NFT」に関する発信が増えている印象だ。

NFTとは「Non Fungible Token」の略。ブロックチェーンによってユニークなIDが付与された写真・動画・アニメ・アートなどのデジタルファイルのことを指す。デジタルファイルは無限にコピーすることができるが、ブロックチェーンによるユニークIDを付与することで、それを唯一無二のものとすることができる。

現在NFT市場は米国を中心に多くのユーザーと資金が流入し、急速に拡大、大手企業も続々参入しており、経済社会トレンドとなりつつある。

今回はDappRadarの市場レポートをもとに、NFT市場の全体像を俯瞰してみたい。

シャキール・オニール氏など著名人の参入で盛り上がるNFT市場

米テックメディアで「NFT」というワードが頻繁に登場するようになったのは2021年2〜3月頃。この頃、ネコのピクセルアート「Nyan Cat」のNFTに60万ドル(約6600万円)相当の値段がついたことで大きな話題となった。

一方、データを見ると、NFT市場の拡大期は少し後となる7月からだ。

DappRadarの最新市場レポートによると、7〜9月期のNFT取引高は、106億7000万ドル(約1兆1945億円)と前期(4〜6月)比で704%増と脅威的な伸びを見せた。Nyan Catがメディアで注目された1〜3月期の取引高は4〜6月期とほとんど変わらない。

また7〜9月期の取引高を前年同期と比べると3万8060%増となる。

DappRadarは、7〜9月期にNFT市場が急拡大した理由はいくつかあると指摘。1つは、音楽界やスポーツ界の著名人によるNFT市場参入だ。直近では、音楽界からスティーブ・アオキ氏、スヌープ・ドッグなど、スポーツ界からは元NBAプレーヤーのシャキール・オニール氏などがNFT参入を明らかにしている

著名人の参入にともない、アーリーアダプターだけでなく一般消費者層にもNFT認知が広がったとみられる。

こうしたトレンドを背景に、8月にはクレジットカード大手VisaがNFTの人気ピクセルアート集「クリプト・パンク」の1つを15万ドル(約1679万円)で購入。このことは、テックメディアだけでなく一般的なニュースメディアでも多数報道されており、一般消費者の認知向上に一役買ったと思われる。

NFTの推定時価総額

DappRadarのレポートでは、NFTの個別アセットの現在の価格を総合した「時価総額」を算出しており、全体像を把握する上で大きな助けとなる。

DappRadarの推計によると、9月時点のNFT市場の合計時価総額は141億9000万ドル(約1兆5885億円)。この額は、各マーケットプレイスで取り引きされているNFTのうち、価格が高いトップ100の合計値だ。

市場シェアは「クリプト・パンク」が43.4%で1位。これに「Bored Ape Yatch Club」が14.5%、「NBA Top Shots」が6.5%、「Meebits」が3.4%と続く。

クリプト・パンクはもともとカナダのソフトウェア開発エンジニア2人のチーム「Larva Labs」がロンドンのパンクシーンなどからインスピレーションを受け、制作したピクセルアートだ。その種類は1万点に上る。

Larva Labsウェブサイトによると、これまでの取り引き額最高は「#3100」のピクセルアートで、今年3月に4200ETHという額で購入された。当時のレートで米ドル換算すると、約758万ドル(約8億4700万円)。この「#3100」を持つ現在の所有者は、1億1116万ドル(約124億円)という額を提示し、次の購入者を募っているところだ。

販売額が高い「クリプト・パンク」ピクセルアート(Larva Labsウェブサイトより)

スポーツ業界のNFT利用、NBAの取り組み

DappRadarが推計するNFT市場合計時価総額で3位に位置するNBA Top Shotは、他のスポーツ業界にとっても有益な先行事例となるかもしれない。

NBA Top Shotとは、NBAの試合におけるハイライト動画をNFT化し販売するマーケットプレイスだ。

2020年12月の売上高は150万ドル(約1億6780万円)だったが、2021年2月に2億3200万ドル(約259億円)、続く3月にも2億3000万ドル(約257億円)と急騰。その後、4月に9250万ドル、5月に6230万ドル、6月に5310万ドルと下落傾向にはあるが、NBA Top Shotのプラットフォームを所有するブロックチェーンスタートアップ「Dapper Labs」は9月末に2億5000万ドル(約279億円)を調達しており、再び売上を高める何らかのアクションがあるのではとの期待が高まっている

現在NFT市場では、NFTマーケットプレイスを通じた取り引きだけでなく、ゲームプレイ中にNFTを取得できる「Play to Earn」という仕組みが広がり、NFTユーザーの裾のを広げている。市場はどこまで拡大するのか、今後の動向を注視していきたい。

文:細谷元(Livit
Source:AMP(アンプ)
引用元:
https://ampmedia.jp/2021/10/17/nft-market/ #ampreview

 

これからの時代に、より必要とされるスキルは「独学する力」「適切に変化する力」

これからもNFT:Non-Fungible Token(ノン・ファンジブル・トークン:非代替性トークン)について、手探りで学び、一緒に自ら切り拓いていきましょう!!

わたしは、Coincheckでイーサリアム(ETH)を購入し、NFTマーケットプレイスのCoincheck NFT(β版)で実際に売買を行っています。

【実録】リアルな売買実績、運用益などすべて公開

» この記事を読む

 

【初心者向けマニュアル】Coincheck(コインチェック)の口座開設から初期設定完了まで

» この記事を読む

 

Coincheck NFT(β版)で取引するには、Coincheckで口座開設を完了している必要があります。

まだ、口座開設が完了していない方は「はじめての暗号資産はコインチェックで!!」(”まずやってみる”、ですね!)

雑記ブログも更新中(‘◇’)ゞ

\ ↓最短5分で 無料審査 完了↓ /